2018年 2月 24日(土)
講師 書家 武蔵野大学教授 広瀬舟雲先生
日程 原則第2火曜日 14時から16時
所持品 筆 硯 半紙 墨液 下敷き 文鎮 新聞紙10枚程度
費用 1回3000円
会場 田無神社参集殿
主催 西東京市茶道華道文化協会
顧問 裏千家教授 和心庵 折本宗和
講師 嶋田宗恵先生 他
日程 原則第4水曜日 10時より12時 13時半より15時半
会費 前期3万円 後期3万円
会場 田無神社参集殿
お問い合わせ:田無神社 042-461-4442
2018年 2月 23日(金)
月次祭(つきなみさい)にご参列ください
田無神社では、毎月一日、十五日に月次祭を行い、皇室の弥栄、国家の隆昌、氏子・崇敬者の皆さまのご健康とご多幸をご祈念しています。
古くから毎月一日(朔日)に神社に参拝する風習を
「お朔日参り(おついたちまいり)」といい、無事に過ごせた一カ月への感謝と、新しい月の無病息災・家内安全・商売繁盛などを祈念してお参りする風習が
今日まで続いています。朝の清々しさの中でご神前に参拝することで、
ますます大神様のご加護をいただけるようお参りされますことを
ご案内申しあげます。
記
日 時 毎月一日の午前九時より約二十分(ただし、一月一日は除く)
参列方法 当日午前八時四十五分から五十五分の間にご祈祷待合所前で
お申し込みください。
玉串料 不 要
問合せ先 田無神社社務所
2018年 1月 24日(水)
※予約は必要ございません。どなたでもご参加いただけます。
2月3日(土)節分祭、境内に豆まき舞台を設置し節分祭神事を行います。豆まきは古来より厄除けの信仰があり、当たり年(その年の干支)の方々が、厄払いを願い福男、福女として多くご奉仕されます。豆まき神事にご参加下さる年男、年女の方を始め、今年一年の開運招福、厄難消除を願う方々(特に厄年にあたっている方)を募集致します。どなたでもご参加いただけます。
日 時 平成30年2月3日(土) 各回特別ゲスト登場!
第1回 午後1時 祈祷開始 午後1時20分頃から豆まき開始
第2回 午後3時 祈祷開始 午後3時20分頃から豆まき開始
第3回 午後4時 祈祷開始 午後4時20分頃から豆まき開始
第4回 午後5時 祈祷開始 午後5時20分頃から豆まき開始
豆まきを行いたい方は、各回の祈祷開始20分前までに直接社務所へお越し下さい。
※予約は必要ございません。
・奉仕料 5000円以上
・授与品 節分祈祷神札、お守り、絵馬、箸など
・直 会 豆まき終了後、田無神社参集殿にて行います
2018年 1月 24日(水)
<Invitation for Setsubun-Sai>
On Saturday, February 3rd, we have Mamemaki Festival at Tanashi Jinja.
From above a large specially-built structure, soybeans, candies, and lottery tickets are thrown to the crowd. From the ancient time, Mamemaki has been believed to be a ritual to ward off the evil, and many people come to attend Mamemaki at Tanashi Jinja.
There is no fee required to attend Mamemaki, and you can bring home what you catch there. Actually, once there was a person who won one-million yen with the lottery ticket that he picked up at our Mamemaki.
The schedule for Mamemaki is as follows:
1st – From 1:20 pm
2nd – From 3:20 pm
3rd – From 4:20 pm
4th – From 5:20 pm
Please arrive at Tanashi Jinja 20 minutes before each Mamemaki starts.
2018年 1月 24日(水)
成人奉告祭(ご祈祷)のご案内
予約は必要ございません。当日直接社務所にお越しいただきお申込み下さい。
すぐにご案内いたします。
日本人は元来、成人奉告祭を神社で行ってきました。男女共に満20歳になりましたら、神社にお参りをして、産土神社に自分の成長を感謝し、無事に大人の仲間入りができたことを奉告します。田無神社では、故事に基づき、儀式を祈るよき風習として、ご神前での「人生儀礼」を広くお奨めいたしております。ご祈祷は神様に祈りを捧げる作法として最も丁寧なお参りの方法の一つです。予約は必要ございません。ご来社いただき申込をされた順にご祈祷を行います。