田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > お知らせ

お知らせ


2025年 1月 19日(日)

■ けもフレ10周年企画 ステッカーのみ配布終了(ポストカード・はさみ紙は有り)

けもフレ10周年企画 ステッカー、ポストカード、はさみ紙の配布について

令和7年1月16日(木)午前9時〜2月17日(月)午後5時の期間中 に、 田無神社で御朱印を受けると「ドラゴンサーバルはさみ紙」を差し上げます。

けもフレ10周年企画のステッカーは、1月19日(日)に全て配布いたしました。

ポストカードの配布につきましては、配布を継続しております。

必ず御朱印処で、「けもフレ下さい」とお伝えください。

※はさみ紙等につきましては、田無神社でご祈願を受けた「お守り」等ではございません。

2025年 1月 17日(金)

■ 2月2日(日)午後3時〜「節分追儺祭」斎行

節分追儺祭

令和7年2月2日(日)午後3時より、社殿にて立春前日に災厄をはらい1年の幸福を祈り、来たるべき春に感謝する伝統行事「節分追儺祭」をご斎行いたします。

社殿で祭典を執り行った後、社殿回廊から、神職が豆打ちを行います。

午後1時半からは、田無囃子保存会による演奏と、獅子舞の奉納がございます。

※特設舞台を設けての豆打ちは中止となります。

※午前中に行われる「園児豆打ち」は舞殿で開催します

※年男・年女の厄除け祈祷は通常通り承ります。

(ご祈祷を受けられた方々や参拝者の方々の豆打ちは中止となります。)

 

 

 

 

 

2025年 1月 17日(金)

■ 2月1日(土)室礼教室「節分」開催

季節のしつらえ  「節分」 鬼の正体は?

・・・・由来や意味を学び季節の行事を楽しみましょう・・・・

節分は昔から大切にされてきた行事の一つですが「鬼は外!」の鬼の正体をご存じですか?

節分の日の「鬼退治」の意味を探ります。

日 時:令和7年2月1日(土)10:00~12:00

会 場:田無神社 参集殿

会 費:¥3、500 (当日会場でお支払いください)

講 師:唐澤都志子 (室礼研究会ゆずり葉講師)

締 切: 1月27日(月)

申込み:唐澤 都志子 Tel&Fax: 042-346-0216    Mail: bonide@jcom.home.ne.jp

↑お申し込み用紙

2025年 1月 15日(水)

■ けもフレ10周年企画 ステッカー、ポストカード、はさみ紙の配布について

けもフレ10周年企画 ステッカー、ポストカード、はさみ紙の配布について

令和7年1月16日(木)午前9時〜2月17日(月)午後5時の期間中 に、 田無神社で御朱印を受けると「ドラゴンサーバルはさみ紙」を差し上げます。 また、けもフレ10周年企画のステッカー、ポストカードの配布もあります。 必ず御朱印処で、「けもフレ下さい」とお伝えください。

※はさみ紙等につきましては、田無神社でご祈願を受けた「お守り」等ではございません。

 

 

 

 

2025年 1月 15日(水)

■ 1月15日(水)〜2月2日(日)節分豆「幸福豆来」頒布

節分豆の「幸福豆来」の頒布を開始しました。

「立春」の前日に行われる節分で、

邪気を祓うとされる大豆を「福は内、鬼は外」の掛け声と共に撒き、

一年の幸福をお祈りください。

 

1月15日(水)〜2月2日(日)節分豆「幸福豆来」頒布

「幸福豆来」初穂料300円

 

もっと詳しく

トップへ戻る