田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > お知らせ

お知らせ


2021年 1月 19日(火)

■ 2月17日(水)18日(木)祈年祭斎行

祈年祭斎行
2月17日(水)、18日(木)に、田無神社兼務社「尉殿神社」「天神社」「阿波洲神社」において、祈年祭を斎行します。
日時
「尉殿神社」本殿にて 2月17日(水)13時斎行
「天神社」 本殿にて 2月17日(水)14時斎行
「阿波洲神社」本殿にて 2月18日(木)14時斎行
祈年祭とは
「としごいのまつり」と呼ばれる重要な祭事です。
古代においては収穫を持って一年とする風習があったため「年」とは穀物の実りの事であり「祈年祭」は五穀豊穣を祈願するお祭りであり、秋に収穫した穀物を神前にお供えして感謝をささげる「新嘗祭」と対をなしております。

 

2021年 1月 18日(月)

■ 3月13日(土)田無神社演奏会(予定)

〜3月13日(土)田無神社演奏会(予定)〜

箏奏者の重成礼子さん、尺八奏者の大河内淳矢さんによる「田無神社演奏会〜春の芽吹きの中で〜」を3月13日(土)に予定しております。

お問い合わせは
西東京市保谷こもれびホールまで
お電話番号 042−421−1919

2021年 1月 18日(月)

■ 2月3日(水)稲荷初午祭斎行

〜2月3日(水)稲荷初午祭斎行〜

2月3日(水)午前10時より野分初稲荷神社前で、午前10時半より賀陽家屋敷稲荷神社前において稲荷初午祭をご斎行いたします。

2月最初の午(うま)の日は「初午」と呼ばれ稲荷神の縁日です。

稲荷神社を参り、五穀豊穣を祈り感謝を捧げましょう。

 

 

2020年 12月 17日(木)

■ 1月4日(月)1月5日(火)献血会実施

「コロナ影響で血液が不足」
田無神社1月4日・1月5日献血会実施

新型コロナウイルスの感染拡大で献血イベントの中止が相次ぎ、首都圏を中心に医療機関への血液供給、輸血用の血液の在庫が逼迫しています。
このままでは、医療機関に十分な血液を届けられなくなる可能性があります。
1月4日(月)1月5日(火)に国登録有形文化財である、田無神社参集殿において、献血会を実施します。
輸血を必要としている患者さんの尊い生命を救うため、献血にご協力をお願いします。

2020年 10月 18日(日)

■ 七五三参り(お電話でお問い合わせなされる前に)

七五三参り(お電話でお問い合わせなされる前に)

 

「ご祈祷は予約制ではございません」

田無神社にお越しいただき、当日に申し込み用紙をご記入いただきます。

ご参拝なされた方全員(同伴者)がご昇殿(ご参拝)いただけます。

 

※コロナウイルス感染症対策のとして、10月24日(土)から11月29日(日)の期間は、境内にトラステント(巨大テント)を設置し、密を避け参拝者相互の距離をとって斎行いたしますので、安心してお参りください。

 

受付期間 通年(月曜日〜日曜日)年中無休

ご祈祷受付時間 9時〜16時

「ご祈祷は予約制ではございません」お越しいただいた方から順次ご案内いたします。

混雑期で15分から30分程お待ち頂くことがあります。

初穂料は5,000円、10,000円、20,000円以上となります。

ご祈祷の内容は同じですが、授与品やお札の大きさなどが異なります。

 

「七五三参りとは」

三才・五才・七才のお子さまの成長と将来の幸福を祈願致します。

田無神社拝殿において、立派に成長したお子様の姿を神様にご覧いただき、感謝の気持ちの御奉告と今後の健やかな成長をお祈りします。ご祈願は、11月15日にこだわらず、ご都合の良い日にお参り下さい。

 

もっと詳しく

トップへ戻る