2023年 11月 1日(水)
「一楽萬開札」頒布開始
令和5年11月23日(木)から令和6年2月3日(土)の期間、
田無神社一番札「一楽萬開札」を授与します。
その年の吉方(令和6年は東)に一楽萬開札をお祀り下さい。
今年から一楽萬開札のデザインが新しくなります。
↑表面
↑裏面
2023年 10月 18日(水)
〜酉の市開催〜
「銀杏の紅葉と熊手市」
11月11日(土)一の酉、11月23日(木)二の酉の日程で大酉祭(酉の市)の祭事を執り行います。酉の市開催時間は午前10時から午後10時までとなります。
期間中、感染の防止策を講じた上で、熊手市・露店の出店を行います。
また社務所でも熊手などを頒布します。
11月11日(土)一の酉
午後3時 大酉祭斎行
午後6時 遠藤翔太演奏
午後7時 柳沢楽太郎一座演奏
午後8時 田無囃子保存会演奏
11月23日(木)二の酉
午前10時 新嘗祭斎行
午後6時 劇団どろんこ座公演
午後7時 @ろくたん独唱
午後8時 田無囃子保存会演奏
午後8時 大酉祭斎行
2023年 10月 18日(水)
〜安心安全に七五三参りを〜
・「ご祈祷は予約制ではございません」
・「すぐにご案内いたします」
・「一年中、いつでもご案内します」
田無神社にお越しいただき、当日に申し込み用紙をご記入いただきます。
ご参拝なされた方全員(同伴者)がご昇殿(ご参拝)いただけます。
「コロナ対策」
田無神社において、立派に成長したお子様の姿を神様にご覧いただき、感謝の気持ちのご奉告と今後の健やかな成長をお祈りします。コロナ対策のため、10月中旬から12月初旬の期間は、境内にトラステントを設置し、密を避け参拝者相互の距離をとって斎行いたします。それ以外の期間は社殿で祭典を行います。
※ご祈祷の予約は必要ありません。お申込みになられた方から順次ご案内いたします。混雑期では、15分から30分程お待ちいただく場合があります。初穂料は五千円、一万円、二万円以上の3種類がございます。ご祈祷の内容は同じですが、授与品やお札の大きさなどの違いがございます。
ご祈祷受付時間 9時〜16時
「七五三参りとは」
三才・五才・七才のお子さまの成長と将来の幸福を祈願致します。
田無神社拝殿において、立派に成長したお子様の姿を神様にご覧いただき、感謝の気持ちの御奉告と今後の健やかな成長をお祈りします。
ご祈願は、11月15日にこだわらず、ご都合の良い日にお参り下さい。
2023年 9月 23日(土)
「結果発表公式ホームページ公開」
西東京市をはじめ全国の皆さまから数多くの作品(応募総数220作品)が寄せられました。たくさんのご応募ありがとうございました。
その作品を漫画家クロマツテツロウ氏、切絵作家小出蒐氏、ジェイコム東京 西東京局 中山 純也 局長による、9月14日(木)開催の選考委員会にて厳正な審査を行い入賞4名、入選30名を選出いたしました。
大賞・金賞・J:COM賞に選ばれた方には、表彰状と記念品を贈呈、令和6年の田無神社の絵馬デザイン画に採用し、広く頒布いたします。
また、入賞・入選の34作品は「田無ASTA(アスタ)2階センターコート」において10月2日(月)〜10月6日(金)に展示を行います。
応募総数は220点でした。ご応募・ご協力くださった皆様、誠にありがとうございました。
田無神社第七回絵馬デザインコンテスト結果発表
公式ホームページURL
https://www.tanashijinja.or.jp/emacon/result.html
2023年 9月 15日(金)
〜安心安全に七五三参りを〜
・「ご祈祷は予約制ではございません」
・「すぐにご案内いたします」
・「一年中、いつでもご案内します」
田無神社にお越しいただき、当日に申し込み用紙をご記入いただきます。
ご参拝なされた方全員(同伴者)がご昇殿(ご参拝)いただけます。
「コロナ対策」
田無神社において、立派に成長したお子様の姿を神様にご覧いただき、感謝の気持ちのご奉告と今後の健やかな成長をお祈りします。コロナ対策のため、10月中旬から12月初旬の期間は、境内にトラステントを設置し、密を避け参拝者相互の距離をとって斎行いたします。それ以外の期間は社殿で祭典を行います。
※ご祈祷の予約は必要ありません。お申込みになられた方から順次ご案内いたします。混雑期では、15分から30分程お待ちいただく場合があります。初穂料は五千円、一万円、二万円以上の3種類がございます。ご祈祷の内容は同じですが、授与品やお札の大きさなどの違いがございます。
ご祈祷受付時間 9時〜16時
「七五三参りとは」
三才・五才・七才のお子さまの成長と将来の幸福を祈願致します。
田無神社拝殿において、立派に成長したお子様の姿を神様にご覧いただき、感謝の気持ちの御奉告と今後の健やかな成長をお祈りします。
ご祈願は、11月15日にこだわらず、ご都合の良い日にお参り下さい。