田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > 開かれた神社 > 書道教室・茶道教室のご案内

開かれた神社


2025年 2月 11日(火)

■ 書道教室・茶道教室のご案内

〜書道教室・茶道教室のご案内〜

田無神社書道教室・茶道教室受講生募集

国登録有形文化財の参集殿において一般社会人向けの
教室を開催しています。
書道教室は毎月第2火曜日午後2時〜4時
茶道教室は毎月第4水曜日
「午前の部 午前10時〜正午」 「午後の部 午後1時半〜午後3時半」

お問い合わせは田無神社斉藤まで
田無神社社務所(042−461−4442)

 

 

 

2025年 2月 11日(火)

■ 紀元祭の様子

紀元祭

令和7年2月11日(火)午前10時、社殿にて紀元祭をご斎行いたしました。

紀元節は、初代 神武天皇(奈良県・官幣大社 橿原神宮の御祭神)が橿原の宮に御即位された日として、明治6年に定められました。

この日は全国の神社で「紀元祭」が執り行われます。

田無神社でも毎年、紀元祭を厳粛に斎行し、国家と国民の長久繁栄を祈願します。

 

 

 

 

 

 

2025年 2月 6日(木)

■ 田無神社農園で野菜の収穫

田無神社農園でわさび菜、カラシナ、タカナ、水菜、春菊、ネギを収穫しました。
収穫した野菜は、2月2日(日)午後3時斎行の節分追儺祭において、ご神前にお供えしました。

田無神社農園では、下田農園の下田将人さんに指導を仰ぎ、お祭り・祭典でお供えする野菜・果物を栽培していきます。

 

 

 

 

 

2025年 2月 6日(木)

■ 稲荷初午祭の様子

〜稲荷初午祭斎行〜

2月6日(木)午前10時より野分初稲荷神社前で、午前10時半より賀陽家屋敷稲荷神社前において稲荷初午祭がご斎行されました。

2月最初の午(うま)の日は「初午」と呼ばれ稲荷神の縁日です。

稲荷神社を参り、五穀豊穣を祈り感謝を捧げましょう。

 

 

 

 

 

 

2024年 12月 30日(月)

■ 田無神社の境内図(MAP)

こちらは田無神社の境内図になります。

参拝の際に、境内図をご覧いただきながらご参拝ください。

 

もっと詳しく

トップへ戻る