田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > 開かれた神社

開かれた神社



 田無神社は鎌倉期の創立以来、田無の地で皆様とともにありました。日本文化の魂を宿す神社として日本の伝統文化を伝えるべく、また、地域社会との絆を深めるべく新たな試みを行っています。開かれた神社として、さまざまな祭事・イベントの様子をお伝えします。

2024年 11月 3日(日)

■ 田無神社農園にわさび菜、カラシナ、タカナ、水菜の種をまき、春菊、ネギの苗を植えました

11月1日(金)田無神社農園にわさび菜、カラシナ、タカナ、水菜の種をまき、春菊、ネギの苗を植えました。

来年の節分追儺祭前に収穫し、ご神前にお供えします。

田無神社農園では、下田農園の下田将人さんに指導を仰ぎ、お祭り・祭典でお供えする野菜・果物を栽培していきます。農園での野菜・果物の栽培の状況等については、田無神社公式HP・SNSを通して紹介してまいります。

 

 

 

 

 

 

2024年 10月 26日(土)

■ 例大祭写真ギャラリー

10月13日(日)午前10時から大祭の祭典が社殿で執り行われました。

本宮では本社神輿と子供神輿、宵宮では、龍神神輿と女神輿が担がれました。
神輿の渡御をはじめ、境内では奉納演芸が行われ、参道にはたくさんの露天が立ち並びました。

 

例大祭写真ギャラリー

例大祭写真ギャラリーが更新されました。
盛り上がったお神輿渡御の様子など、の様々なシーンが切り取られています

迫力ある写真を、是非ご覧ください


https://tanashijinja.or.jp/reitaisai_gallery.php

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 10月 20日(日)

■ 令和6年10月28日(月)手作りぎんなん守り頒布開始

手作りぎんなん守り

「数量限定の秋季特別頒布」
田無神社境内のご神木から授かった銀杏(ぎんなん)を拾い集め、
一つ一つ入れて丁寧に縫製いたしました。
巾着はそれぞれお色と柄が異なります。
身体健全・健康祈願をご祈念しております。
令和6年10月28日(月)より頒布を開始いたします。

 

 

 

 

2024年 10月 11日(金)

■ 例大祭「お神輿の巡幸ルート」

令和6年 田無神社例大祭

例大祭について総代・世話人会で審議され、宵宮 10月12日(土)・本宮 10月13日(日)に斎行されることとなり、また、宵宮では龍神神輿および女神輿の渡御、本宮では本社神輿および子供神輿の渡御を行うこととなりました。宵宮祭は10月12日(土)午後8時に田無神社社殿で斎行します。宵宮の龍神神輿および女神輿の渡御は 午後5時半に御仮屋から出御し、午後7時半に田無神社立体駐車場2階入り口に還幸します。例大祭祭典は10月13日(日)午前10時に田無神社社殿で斎行します。本社神輿は午前10時45分に田無神社社殿前から出御し、午後3時45分に還幸します。その後、午後4時から第1回目の宮入道中神事、午後4時20分から第2回目の宮入道中神事が行われます。本社神輿還幸祭は午後4時半に田無神社社殿で斎行します。
田無駅北口到着時間のご案内

10月12日(土)宵宮
18時15分 田無駅北口到着

10月13日(日)本宮
1回目 正午 田無駅北口到着
2回目 12時45分 田無駅北口到着

宮入道中

本宮10月13日(日)午後4時からの宮入道中神事では、本社神輿が境内参道を2往復し、威勢の良い掛けと共に進みます。本社神輿が社殿還幸時に、神社関係者らが神輿に向かって紙吹雪を撒き、祓い清めを行います。安全対策として、境内参道の両脇にロープを貼り、参拝者の通行・往来を一時的に制限します。ご参拝の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

10月13日(日)午後4時〜4時30分「宮入道中神事」斎行のため「正参道通行禁止」のお知らせ

10月13日(日)午後4時から宮入道中神事を執り行います。

午後4時〜4時30分の時間帯は、参拝者の安全を考慮し正参道を封鎖し、通行禁止とします。

ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

↑10月12日(土)お神輿ルート

↑10月13日(日)お神輿ルート

 

 

 

2024年 10月 8日(火)

■ 例大祭の稲のご奉納

〜例大祭稲のご奉納〜

令和6年4月末に参拝者の皆様に、「バケツ稲づくりセット」を配布しました。

稲の成長を見届けていただき、ありがとうございました。

収穫された稲は10月11日(金)午後5時までに田無神社にお持ちください。

10月13日(日)の例大祭でご神前にお供えします。

また、神輿に稲穂を括りつけ、大神様と共に渡御します。

オススメコンテンツ

トップへ戻る