田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > 開かれた神社

開かれた神社



 田無神社は鎌倉期の創立以来、田無の地で皆様とともにありました。日本文化の魂を宿す神社として日本の伝統文化を伝えるべく、また、地域社会との絆を深めるべく新たな試みを行っています。開かれた神社として、さまざまな祭事・イベントの様子をお伝えします。

2021年 10月 17日(日)

■ 神嘗奉祝祭と抜穂祭

〜神嘗奉祝祭と抜穂祭〜

伊勢の神宮では、毎年10月17日に天照大御神様に新穀を奉る神嘗祭が斎行されます。全国の神社で行われる「神嘗奉祝祭」は、伊勢の神宮で行われる「神嘗祭」を奉祝し、今年の豊かな実りに感謝し、国の平穏と国民の安寧を祈念します。田無神社では、お供えする稲穂を刈り取る「抜穂祭」を10月16日に、神嘗奉祝祭を10月17日に斎行しました。

 

 

 

 

 

2021年 10月 10日(日)

■ 田無神社農園で大根とほうれん草栽培

〜田無神社農園で大根とほうれん草栽培〜

令和3年5月に田無神社農園が開園しました。

10月10日に下田農園の下田将人さんに指導を仰ぎ、大根とほうれん草の種を撒きました。

田無神社農園では、季節に応じた野菜果物を栽培し、お祭りにお供えする野菜・果物を栽培していきます。田無神社農園での野菜・果物の栽培の状況等については、田無神社公式HP・SNSを通じて、ご紹介していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 10月 10日(日)

■ 宵宮祭の様子

宵宮祭
コロナ禍で迎えた今年の例大祭の宵宮は、出店や神輿巡行を中止し、
境内から参拝者に見守られながら、
神職のみで神事を齋行し、滞りなく納めました。

 

 

 

2021年 10月 10日(日)

■ 平家物語絵巻田無神社展の様子

平家物語絵巻 〜小出蒐 切り絵の世界〜 

田無神社展

西東京市在住の切り絵作家、小出蒐先生の「平家物語絵巻」の作品展が田無神社おみくじ処で令和3年10月9日(土)から令和4年8月31日(水)まで開催されます。

1.期間 令和3年10月9日(土)から令和4年8月31日(水)まで

2.場所   東京都西東京市田無町3丁目7番4号

田無神社境内 おみくじ処(作品展示場)

 

 

 

 

 

 

2021年 10月 6日(水)

■ 10月11日(月)〜手作りぎんなん守り頒布開始

手作りぎんなん守り

「500体限定秋季特別頒布」
田無神社境内のご神木から授かった銀杏(ぎんなん)500個を拾い集め、一つ一つ入れて丁寧に縫製いたしました。
巾着はそれぞれお色と柄が異なります。
身体健全・健康祈願をご祈念しております。

10月11日(月)より頒布開始いたします。

 

 

 

もっと詳しく

トップへ戻る