田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > 開かれた神社

開かれた神社



 田無神社は鎌倉期の創立以来、田無の地で皆様とともにありました。日本文化の魂を宿す神社として日本の伝統文化を伝えるべく、また、地域社会との絆を深めるべく新たな試みを行っています。開かれた神社として、さまざまな祭事・イベントの様子をお伝えします。

2021年 12月 7日(火)

■ 1月4日(火)・1月5日(水)「神社de献血」

〜神社de献血〜

「コロナ影響で血液が不足」
令和4年1月4日(火)、1月5日(水)の11時〜15時半の時間帯で、国登録有形文化財である「田無神社参集殿」において、一般財団法人国際災害対策支援機構主催の献血会を実施します。

新型コロナウイルスの感染拡大で献血イベントの中止が相次ぎ、首都圏を中心に医療機関への血液供給、輸血用の血液の在庫が逼迫しています。
輸血を必要としている患者さんの尊い生命を救うため、献血にご協力をお願いします。

 

 

 

2021年 12月 7日(火)

■ 第5回田無神社J:COM干支絵馬デザインコンテスト

第5回田無神社J:COM干支絵馬デザインコンテスト

コンテストの入賞者4名の作品を令和4年(2022年)田無神社絵馬デザインとして採用し、4体合計4800体を奉製しました。

展示会

令和4年1月1日(土)から1月10日(月)までの間、田無神社境内に入賞作品4作品を展示します。

 

 

 

2021年 12月 4日(土)

■ 太鼓のご奉納

〜向台町に伝わる大太鼓〜

11月6日(土)に田無神社において、太鼓貼替始祭がご斎行されました。この大太鼓は明治43年に、田無神社に合祀された向台「八坂神社」の太鼓です。令和4年に台車を作り直し、綺麗に調え、革を張り替えます。大太鼓の張り替えにあたり、田無神社氏子青年部前部長の小林孝幸氏が大太鼓のレプリカをご奉納くださいました。

2021年 12月 1日(水)

■ 令和4年干支絵馬奉製

〜第5回干支絵馬デザインコンテスト〜

第5回干支絵馬デザインコンテストの入賞者4名の作品を令和4年(2022年)田無神社絵馬デザインとして採用し、4体合計4800体を奉製しました。

〜展示会〜

令和4年1月1日(土)から1月10日(月)までの間、田無神社境内に入賞作品4作品を展示します。

 

 

 

 

 

 

2021年 11月 30日(火)

■ 新型コロナウイルス感染症対策(グッズ)備品のご奉納

~御奉納~

11月29日(月)に、株式会社三菱UFJ銀行 田無支店様より、新型コロナ感染症対策として、マスク6000枚、消毒剤(4.5L)40箱、非接触式体温検知器2機をご奉納頂きました。

また、行員の皆様には、七五三詣に大勢のご家族がご参拝される11月3日(水)に、コロナウイルス感染症のクラスター感染を防ぐために、参拝者の誘導等をご奉仕いただきました。ご奉納、ご奉仕に深く感謝申し上げます。

 

田無神社ではコロナ禍への対策として神社職員のマスク100%着用、参拝者を含めた手指消毒の完全実施を継続して行うべく諸施策を講じております。これからも、参拝の皆様の健康・安全面を第一に検討し、実施してまいりますので、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

 

 

 

もっと詳しく

トップへ戻る