田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > 開かれた神社

開かれた神社



 田無神社は鎌倉期の創立以来、田無の地で皆様とともにありました。日本文化の魂を宿す神社として日本の伝統文化を伝えるべく、また、地域社会との絆を深めるべく新たな試みを行っています。開かれた神社として、さまざまな祭事・イベントの様子をお伝えします。

2022年 4月 25日(月)

■ 龍神池にモツゴを放流

〜モツゴの放流〜

4月25日(月)に龍神池の春の生態調査が行われました。

NPO birthの指導により、多摩川水系に生息しているモツゴを龍神池に放流しました。

体長10cmほどのモツゴは、小川や池に棲む小魚で、関東ではクチボソの別名で親しまれています。

これからも地域の自然を大切にし、 皆様に親しまれる生きもの豊かな池になるよう見守っていきます。

2022年 4月 22日(金)

■ ご神木ウッドデッキ改修工事完工

ご神木ウッドデッキ改修工事完工

ご神木の根元を保護するための、ウッドデッキが新しくなりました。

ウッドデッキ完成

 

以前の朽ちたウッドデッキ

 

工事の様子

2022年 4月 12日(火)

■ 5月2日(月)〜バケツ稲作りセット配布

「バケツ稲作りセット配布」

農業協同組合(JAグループ)よりいただいた、「バケツ稲作りセット」を5月2日(月)より先着1000名に配布いたします。

種籾と肥料、栽培マニュアル、お名前シールがセットになっています。

収穫された稲は例大祭期間10月1日〜10月9日に田無神社にお持ちいただき、御奉納下さい。稲をお神輿にくくりつけ、お供えいたします。

2022年 4月 6日(水)

■ 交通安全祈願出動式

〜交通安全祈願出動式〜

田無警察署、田無地区交通安全協会連合会の「春の全国交通安全運動に伴う交通安全祈願出動式」が田無神社で執り行われました。

 

「たくさんの笑顔が走る首都東京」をスローガンとして、本日4月6日(水)から15日(金)の間、全国交通運動が行われます。

 

ドライバーの方は思いやりとゆとりを持って安全運転を心がけましょう。歩行者、自転車の方は交通ルールを守って安全を確保しましょう。

 

 

 

2022年 3月 31日(木)

■ 田無神社農園で大根の収穫

田無神社農園で大根の収穫
令和4年3月31日(木)に田無神社農園で「大根」30本を収穫しました。
4月1日(金)9時斎行の田無神社月次祭でご神前にお供えいたします。

下田農園の下田将人さんに指導を仰ぎ、昨年10月に大根とほうれん草の種を撒きました。

田無神社農園では、季節に応じた野菜果物を栽培し、お祭りにお供えする野菜・果物を栽培していきます。田無神社農園での野菜・果物の栽培の状況等については、田無神社公式HP・SNSを通じて、ご紹介していきます。

 

 

 

 

もっと詳しく

トップへ戻る