田無神社は鎌倉期の創立以来、田無の地で皆様とともにありました。日本文化の魂を宿す神社として日本の伝統文化を伝えるべく、また、地域社会との絆を深めるべく新たな試みを行っています。開かれた神社として、さまざまな祭事・イベントの様子をお伝えします。
2022年 6月 17日(金)
第14回 七夕茶会のご案内
令和4年7月3日(日)
お茶席 田無神社参集殿 コール田無
午前10時〜午後3時(完全予約制)
お茶席券 子供(中学生まで)1000円
大人2000円
申し込み先 西東京市茶道華道文化協会事務局
佐々木 090−6148−9240
コロナ禍の為、茶席は全て完全予約で、グループごとの入れ替え制とさせていただきます。
お申し込みの際は、A・B・Cから、ご希望の時間帯をお選びください。
複数人でのお申し込みは、代表者が人数、氏名、住所、電話番号、お椅子が必要か等お伝えください。
申し込み締め切りは6月30日(木)
Aグループ 受付9:50 席入り10:00~11:30
Bグループ 受付11:20 席入り11:30~13:00
Cグループ 受付12:50 席入り13:00~14:30
2022年 6月 11日(土)
6月19日(日)父の日の父親守
6月19日(日)は父の日です。
お父さんの心身健康がご祈念された田無神社の「父親守」。
日頃はなかなか言えない「ありがとう」という言葉を、
感謝の気持ちを込めて伝えてみてはいかがでしょうか。
2022年 6月 11日(土)
〜「夏越大祓・夏詣書体」〜
6月30日(木)は
御朱印帳に「夏越大祓」書体をお書き入れいたします。
7月1日(金)〜7月31日(日)の期間は
御朱印帳に「夏詣」書体をお書き入れいたします。
2022年 6月 6日(月)
2022年 4月 25日(月)
〜参道の玉砂利整備工事完工〜
4月25日(月)に境内の玉砂利整備工事が完工しました。
参道の両脇には、美しい石が敷き詰められています。
踏み歩く際に、ザッザッという音を確かめて、心身を清めてください。
美しく生まれ変わった、田無神社の参道をご覧ください。