田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > 開かれた神社

開かれた神社



 田無神社は鎌倉期の創立以来、田無の地で皆様とともにありました。日本文化の魂を宿す神社として日本の伝統文化を伝えるべく、また、地域社会との絆を深めるべく新たな試みを行っています。開かれた神社として、さまざまな祭事・イベントの様子をお伝えします。

2022年 7月 10日(日)

■ インゲンマメの収穫

田無神社農園でインゲンマメの収穫
令和4年7月10日(日)に田無神社農園で「インゲンマメ」を収穫しました。
7月11日(月)8時斎行の日供祭でご神前にお供えいたします。

下田農園の下田将人さんに指導を仰ぎ、今年5月にインゲンマメの種を撒きました。

田無神社農園では、季節に応じた野菜果物を栽培し、お祭りにお供えする野菜・果物を栽培していきます。田無神社農園での野菜・果物の栽培の状況等については、田無神社公式HP・SNSを通じて、ご紹介していきます。

 

 

 

 

 

 

2022年 7月 10日(日)

■ 津島神社例大祭の様子

〜津島祭〜

7月10日(日)午前10時より柳沢集会所鎮座「津島神社」で津島神社例大祭が

午前11時30分より田無神社摂社「津島神社」で本社津島例大祭が斎行されました。

午前11時からは子供神輿が田無神社境内を渡御しました。

2022年 6月 30日(木)

■ 6月30日(木)大祓式の様子

〜大祓式の様子〜
大祓は、私たちが日常生活で知らず知らずのうちにおかした罪(つみ)穢(けがれ)や禍(わざわい)を1年の半分にあたる6月30日に形代(人形)に移して祓い除き、身も心も清々しく健康で幸せな生活を願う日本の伝統的なお祓いの神事です。
疫病退散、無病息災明るい世界が訪れることをご祈念申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 6月 30日(木)

■ 田無神社農園で枝豆の収穫

田無神社農園で枝豆の収穫
令和4年6月30日(木)に田無神社農園で「枝豆」を収穫しました。
7月1日(金)9時斎行の田無神社月次祭でご神前にお供えいたします。

下田農園の下田将人さんに指導を仰ぎ、今年4月に枝豆の種を撒きました。

田無神社農園では、季節に応じた野菜果物を栽培し、お祭りにお供えする野菜・果物を栽培していきます。田無神社農園での野菜・果物の栽培の状況等については、田無神社公式HP・SNSを通じて、ご紹介していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 6月 18日(土)

■ 6月18日(土)御田植祭の様子

御田植祭斎行

6月18日(土)社殿及び、龍神池において「御田植祭」が斎行されました。社殿にお供物をお供えし、龍神池に稲を植え、農作業の手順を演じて豊穣をお祈りするお祭りです。秋に収穫された龍神池の稲は 10月の例大祭で神様に御奉納します。

もっと詳しく

トップへ戻る