田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > 開かれた神社

開かれた神社



 田無神社は鎌倉期の創立以来、田無の地で皆様とともにありました。日本文化の魂を宿す神社として日本の伝統文化を伝えるべく、また、地域社会との絆を深めるべく新たな試みを行っています。開かれた神社として、さまざまな祭事・イベントの様子をお伝えします。

2022年 9月 25日(日)

■ 〜稲のご奉納〜バケツ稲づくりセット

〜稲のご奉納〜

令和4年4月末より先着1000名に、「バケツ稲づくりセット」を配布しました。

稲の成長を見届けていただき、ありがとうございました。

収穫された稲は10月1日(土)〜10月7日(金)の期間内に田無神社にお持ちください。

10月9日(日)例大祭でご神前にお供えします。

また、本社神輿に稲穂を括りつけ、大神様と共に渡御します。

2022年 9月 24日(土)

■ 10月1日(土)尉殿神社例大祭斎行

尉殿神社例大祭斎行

西東京市住吉町鎮座の尉殿神社において10月1日(土)13時から例大祭が斎行されます。

当日は出店が多数出店する予定です。

体調不良の方、発熱などの症状のある方は、ご参拝をご遠慮下さい。

尉殿神社住所:東京都西東京市住吉町1丁目21−1

 

 

 

2022年 9月 23日(金)

■ 第六回絵馬デザインコンテスト結果発表「公式HP公開」

第六回絵馬デザインコンテスト結果発表

「公式ホームページ公開」

西東京市をはじめ全国の皆さまから数多くの作品(応募総数117作品)が寄せられました。たくさんのご応募ありがとうございました。

その作品を漫画家クロマツテツロウ氏、切絵作家小出蒐氏による、9月13日(火)開催の選考委員会にて厳正な審査を行い入賞4名、入選30名を選出いたしました。

 大賞・金賞・J:COM賞に選ばれた方には、表彰状と記念品を贈呈、令和5年(2023年)の田無神社の絵馬デザイン画に採用し、広く頒布いたします。また、入賞・入選の34作品は「田無ASTA(アスタ)2階センターコート」において10月4日(月)〜10月8日(金)に展示を行います。

応募総数は117点でした。ご応募・ご協力くださった皆様、誠にありがとうございました。

田無神社第六回絵馬デザインコンテスト結果発表

公式ホームページURL

https://tanashijinja.or.jp/emacon/result.html

2022年 9月 21日(水)

■ TAMA☆ろくと巡礼物語!(アニメスタンプラリー)2022

TAMA☆ろくと巡礼物語!(アニメスタンプラリー)2022

開催日10月1日(土)〜11月30日(水)

東村山市、小平市、清瀬市、東久留米市、西東京市の5市で、オリジナルアニメキャラクタースタンプを集める「まち歩きイベント」です。
田無神社アニメキャラクターは「五龍 命」で、その声を「雨沢 美沙」さんが務められます。
田無神社では北多摩TOKYOアニメスタンプラリー「TAMA☆ろくと巡礼物語!」特別御朱印を10月1日(土)から頒布いたします。

公式ホームページ

https://kitatama-stamprally.com

2022年 9月 20日(火)

■ 龍神池ニュース晩夏号

〜龍神池ニュース晩夏号〜

春から夏は多くの魚にとって恋の季節です。

この時期になるとオスがメスにアピールするため、

いつもと違った体の色や模様に変化します。

他のオスよりも目立つことが子孫を残すことに繋がります。

魚の種類によって変化する色は様々ですが、龍神池に生息する

モツゴのオスは黒く渋みのある色が現れます。

夏が終わるとともに少しずつ、元の色に戻っていきます。

この時期だからこそ見ることのできる、魚たちが生き抜くための

力強い姿にご注目ください。

もっと詳しく

トップへ戻る