田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > 開かれた神社

開かれた神社



 田無神社は鎌倉期の創立以来、田無の地で皆様とともにありました。日本文化の魂を宿す神社として日本の伝統文化を伝えるべく、また、地域社会との絆を深めるべく新たな試みを行っています。開かれた神社として、さまざまな祭事・イベントの様子をお伝えします。

2023年 4月 22日(土)

■ タケノコ掘りの様子

極真空手田無道場の道場生たちと

田無神社境内北側の生い茂る竹藪で

タケノコを掘りました。

ありがとう

2023年 3月 30日(木)

■ モツゴの稚魚

龍神池でモツゴの稚魚を確認しました。

4月から8月はモツゴの繁殖期間です。

龍神池で可愛いモツゴの赤ちゃんを探して見てください。

 

 

2023年 3月 25日(土)

■ 擬宝珠修繕工事

擬宝珠修繕工事

社殿廻縁の高欄の柱の上に
設けられている
擬宝珠の修繕工事を行なっています

擬宝珠の中で可愛いヤモリが
暮らしていました

 

 

 

2023年 3月 11日(土)

■ 水菜とカラシナの収穫

〜東日本大震災から12年〜

 田無神社農園で水菜とカラシナを収穫しました。

3月11日(土)斎行の震災復興祈願祭で、ご神前にお供えしました。

現在でも、求められている復興支援は多くあります

支援を継続していくことが大切です。

被災者のみなさまに思いを寄せ、 犠牲者を哀悼し復興を祈りましょう。

 

 

 

2023年 3月 10日(金)

■ 3月1日(水)より春限定御朱印頒布開始

〜3月1日(水)より春限定御朱印頒布開始〜
田無神社の春・夏・秋・冬、季節の御朱印には龍神様とイチョウのご神木の絵が描かれています。

青龍が描かれた、春限定の御朱印は3月1日(月)より頒布を開始します。

春(3・4・5月)夏(6・7・8月)秋(9・10・11月)冬(12・1・2月)の4種類を季節限定で頒布致します。
● 頒布場所:社務所(授与所)・御朱印所
● 頒布時間:9時15分〜16時30分

もっと詳しく

トップへ戻る