田無神社で七五三プラン

田無神社

田無神社で七五三プラン 田無神社で七五三プラン
メインビジュアル
ホーム > 開かれた神社

開かれた神社



 田無神社は鎌倉期の創立以来、田無の地で皆様とともにありました。日本文化の魂を宿す神社として日本の伝統文化を伝えるべく、また、地域社会との絆を深めるべく新たな試みを行っています。開かれた神社として、さまざまな祭事・イベントの様子をお伝えします。

2023年 5月 27日(土)

■ 6月1日(木)〜夏限定御朱印符頒布開始

6月1日(木)〜夏限定御朱印符頒布開始

田無神社の春・夏・秋・冬、季節の御朱印には龍神様とイチョウのご神木の絵が描かれています。

赤龍が描かれた、夏限定の御朱印は6月1日(月)より頒布を開始します。

春(3・4・5月)夏(6・7・8月)秋(9・10・11月)冬(12・1・2月)の4種類を季節限定で頒布致します。
● 頒布場所:社務所(授与所)・御朱印所
● 頒布時間:9時15分〜16時30分

2023年 5月 9日(火)

■ 春のビオトープ調査

春のビオトープ調査
5月9日(火)に龍神池の生態調査が行われました。
モツゴ、イトトンボ・シオカラトンボのヤゴ(幼虫)を見つけました。
魚の種類によって変化する色は様々ですが、
モツゴのオスは黒く渋みのある色が現れます。
この時期だからこそ見ることのできる、
モツゴの力強い姿にご注目ください。

 

 

 

 

 

2023年 5月 3日(水)

■ 5月3日(水)「神社de献血」

〜神社de献血〜

5月3日(水)に、国登録有形文化財である

田無神社参集殿において、献血会を実施しました。

献血申込者は62名でした。

たくさんの方に献血のご協力をいただき、誠にありがとうございました。

 

2023年 5月 3日(水)

■ トウモロコシとカボチャの栽培

〜トウモロコシとカボチャの栽培〜

5月3日(水)に、
下田農園の下田将人さんに指導を仰ぎ、
田無神社農園で、トウモロコシの種蒔き
カボチャとの苗付けを行いました。

農園ではお祭りにお供えする、
季節に応じた野菜を栽培しています。

栽培の状況等については
HP・SNSを通じて
ご紹介していきます。

 

 

 

 

 

2023年 4月 23日(日)

■ 室礼教室の様子

4月23日(日)田無神社参集殿において唐澤先生による、

室礼教室が開催されました。

端午の節句のお供え、お飾りを作りました。

次回「七夕のお飾り」は6月18日(日)を予定しております。

 

 

 

もっと詳しく

トップへ戻る